ボトルのデザインとなっているアズレージョ柄
教会、宮殿、建造物、駅の壁など
ポルトガルのいたるところで見られるタイルで
ポルトガルを代表する文化。
「1500レゼルヴァ」に続く、当店オリジナルワイン第2弾。
堂々の当店人気#.1「1500レゼルヴァ」より、デイリーに、気軽に楽しんでいただきたく、
第2弾は価格も見た目もより親しみやすく仕上げました!
そして性質も全く異なるワインです。
まずはボトル詰めをしている様子はこちら!
ワインを詰める前のボトルがズラリ↓

詰める機械へ↓

ワインにするブドウの買い付け、ブレンド、そしてボトルのデザインとネーミング。
色々な過程を経てようやくワインがボトル詰めされている様子を見るのは感慨深いモノです。
いよいよ日本へ!!!
ポルトガルワインの良さを日本にも伝えたいとの思いでショップを始めましたが、
ワインは文化の一部。食は文化の一部。
文化を伝えるということで、より皆様に親近感を感じていただけるよう、
ボトルのデザイン、それから、ネーミングにもこだわりました。
ボトルはポルトガルの伝統文化、アズレージョをモチーフに。
ネーミングはポルトガル語由来で日本語になったことばを。
ポルトガル語と日本語で同じ言葉が使われている「コップ」に。
ワインを飲むときに使うツールでもあります。
そしてもちろん味わいも。
セトゥーバル地域で最も有名なブドウ品種カステラォンを主体に。
カステラォンはレッドベリー系のフルーツの味わいと、丸みのあるタンニンが特徴。
和食で砂糖を使った煮物などにも合わせやすい品種です。
肉料理には赤ワイン、と思いがちでも、
例えばすき焼きなどの甘みがしっかりした肉料理に
タンニンがしっかりとした渋い赤を合わせるのはお勧めしません。
そんなときには赤でもソフトな丸みのあるタンニンの赤を選ぶことをお勧めします。
第一弾自社商品「1500 レゼルヴァ」はパワフルでタンニンが力強く赤身のお肉にピッタリなのに対し、
こちらは洋食だけでなく和食にも合わせやすく、スルスルと飲みやすいワイン。
是非色々なペアリングをお楽しみください♪