ポルトガルと日本をつなぐワイン「コップ」 2022年8月23日自社商品第二弾はその名もコップ 待望の第二弾、出来上がりました!!! 第一弾はポルトガル大航海時代のアジア初上陸を祝ったデザイン、「1500レゼルヴァ」。大航海時代の16世紀、そしてラベルも羅針盤の役目を当時になっていたモノ。 そして今回の第二弾はポルトガル語由来で日本語になった外来語、「Koppu」。
次の流行をあなたとつくる 和食×ワイン 2022年8月10日毎日の食卓に【KOPPU】シリーズを。 和食×【KOPPU】の流行を、一緒に作っていきませんか? このページでは、ポルトガルワイン【KOPPU】と和食のペアリング例をご紹介しています!身近な食材とお料理で、【KOPPU】シリーズとのマリアージュは完成します!
【質問に答えます!】スパークリングワインの甘さの違い 2022年8月1日当店で取り扱いがあるスパークリングワインは2つあります。 「マロ セミスィート」と「マロ ドライ」です。 産地も生産者もアルコール度数も、おまけにブレンドしているブドウ品種も同じです!!! ではその2つの違いは何なのでしょう。 2つの違いは「糖度」にあります。
ポルトガルトップの白ぶどう品種の1つ、エンクルザード 2022年8月1日ポルトガル固有ブドウ品種は多く、このブドウ品種シリーズ、どこまで続けようか・・・とも思っているのですが、こちらのブドウ品種エンクルザード”Encruzado”はポルトガル白ブドウ品種の中でトップを走る品種の一つですので、やはりこれはご紹介しようと思います。
ポルトガルワイン ポートワインの種類 2022年8月1日 そもそもポートワインとは・・・? 甘くてアルコール度の高いワイン。食前・食後酒として飲まれることが多く、デザートやチーズと合わせたり、 甘いことからポートワインがデザートとしての役割を果たしたりします。最も有名な産地(唯一の産地)は、ポルトガルのドウロ地域です。
大橋健一マスター・オブ・ワインのお言葉 2022年8月1日「マスター・オブ・ワイン」 世界で340人程度しかいない最高峰のワインの資格、 「マスター・オブ・ワイン」を最近取得した大橋健一MW(マスター・オブ・ワイン)。 ちなみにこの資格を取得するのに必須の資格が「WSETディプロマ資格」で、 現在世界で8000人程度。